CLUBKONG
アスリートコース

松本メソッド × PCT理論 による 競技力強化指導

アスリートコースでは、自身もトップアスリートとして活躍し数々の記録を残し、指導者としては国内外の大会で多くのトップ選手を指導、また大学研究員としても活動する松本整が構築した独自の「松本メソッド」と、特許取得の運動理論「パワーチェンジトレーニング(PCT理論)」を導入。 科学的根拠に基づいた安全かつ効果的なトレーニングで、スピード・パワー・加速力の向上、ケガ予防、競技成績の最大化を目指します。

「松本整のプロフィールはこちら」

PCT理論は、運動動作の質を左右する以下5項目を分析し改善する革新的なトレーニング法です。

1. 出力発揮タイミングの最適化
2. 運動の力学的特性の最適化
3. 可動域の最適化
4. 力の出力方向の最適化
5. 動作姿勢の改善

これらをVBT(Velocity Based Training)や動作解析機器と組み合わせ、スピード・加速力・切れ味を定量的に可視化し、最大化を図ります。これにより、従来の単一的な筋トレとは異なり、競技の実戦に直結する本質的な運動能力を強化していきます。

PCT理論の詳細はこちら

フリーウェイト × PCTマシン × コンディショニング

• PCTマシンによって競技特性に応じた出力特性を矯正
• フリーウェイトトレーニングと併用し、筋力・動作制御を総合的に強化
• RIP(局所的虚血プレコンディショニング)や酸素カプセルでリカバリーとコンディション管理も万全

ケガからの復帰支援

アスレティックトレーナーが常駐し、ストレッチ、テーピング、身体ケアによるリハビリ対応も充実。

スピード・パワー・加速力の向上が実感できる理由

ウェイトトレーニングでよく用いられる言葉「パワー」や「力」は、一般的に混同されがちですが、物理的にはこれらは異なる概念です。本来の意味で「力」は大きさと方向を持ち、スポーツパフォーマンスにはその発揮のタイミングと方向、そして発揮する力の特徴が極めて重要です。

従来、これら「力の発揮のタイミング」「力の発揮方向」、そして「発揮する力の特徴」は、「センス」や「素質」として捉えられてきましたが、実際にはトレーニングによって改善可能な領域です。姿勢、柔軟性、体幹の安定性を含めて多角的にアプローチし、理想的な出力を再現性高く習得していきます。

さらに、相反神経支配(主動筋の収縮と拮抗筋の弛緩)をスムーズに発動させるメソッドを取り入れ、動作中のブレーキを最小限に。これにより、スムーズでスピード感のある運動動作が可能となります。

一般的な筋力トレーニングではこの神経効率が逆に阻害されるケースも多く、「筋肉はついたが切れ味が落ちた」と感じる原因となります。

クラブコングでは、このような課題に対応しながら、競技に必要な出力特性・運動パターンを磨き、実戦で成果が出るトレーニングを提供します。

ビジター利用(半日合宿)制度あり

トップアスリートや地方在住の選手向けに、半日合宿型のビジター利用制度も設けています。

お問い合わせはお電話・フォームよりお気軽にどうぞ。

クラブコングでは、アスリート向けビジター利用制度(半日合宿)を設けております。
お問い合わせはお電話・フォームより受け付けております。

075-952-2282